高原列車は行く。福島県のド真んなか車窓風景。
 福島県郡山市と、新潟県を結ぶ磐越西線。川桁駅は猪苗代町にある。
昭和に掛けては、沼尻鉱山から運ばれる硫黄鉱石を索道で運び、沼尻駅から川桁まで運ぶ軌道線だった。
採掘された硫黄の搬出のために磐梯急行電鉄が敷設され、その終点である沼尻駅へは、鉱山から索道で硫黄が輸送されていた。しかし、1960年代に入ると石油精製の副産物由来の硫黄が市場に流通、価格が急落し閉山を余儀なくされている。


1888年(明治21年)7月:欧米式の精錬方式を導入して採掘が活発化。沼尻鉱山発祥の地(沼ノ平)にて硫黄精錬開始。
1900年(明治33年)7月:安達太良山大噴火。火砕流が採掘場を襲い死者72名、負傷者10名の被害が発生。採掘事業が一時停止する。1906年(明治39年)

:採掘再開。
1907年(明治40年)4月:日本硫黄株式会社設立。精錬所を移設。1908年(明治41年):沼尻鉄道の軌道敷設を開始(後の磐梯急行電鉄)。1913年(大正2年)5月:官設鉄道岩越線川桁駅 - 沼尻駅間の沼尻鉄道全線開通。1964年(昭和39年)6月:株式会社日本硫黄観光鉄道に社名変更。1967年(昭和42年)8月:磐梯急行電鉄株式会社に社名変更。1968年(昭和43年)6月:沼尻鉱山閉山。





福島県の、ド真ん中に位置する会津磐梯山。

その麓を、明治から大正。そして昭和44年まで沼尻軽便鉄道が走っていました。磐越西線川桁駅から、中ノ沢温泉にある沼尻駅まで16キロ程の軌道列車です。この線路は、安達太良山の硫黄鉱石採掘場から、ワイヤー軌道線で鉱石を沼尻まで運んだ後に貨車に積み替えて、川桁駅まで運んでいたのです。

最初は鉱石列車でしたが、大正から昭和に掛けて小さな車体を連結して客車にしました。

現在放送されているNHK朝のドラマ「エール」の舞台でもあります。私も年少の頃、親に連れられて中ノ沢温泉に湯治に行ってましたので、この軽便鉄道にも乗ったことがあります。

   
 

それから何十年も過ぎて、何の縁なのか猪苗代のリゾートホテルや、沼尻温泉のグループ会社に20年ほど勤務していました。

懐かしい想い出を胸に、車窓から眺めた風景を訪ねてみました。

 

沼尻源泉所在地    福島県耶麻郡猪苗代町
座標       北緯373652.6 東経1401241.8秒座標: 北緯373652.6 秒東経1401241.8
交通       鉄道:磐越西線・猪苗代駅よりバス約30分(磐梯東都バス)泉質       酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉泉温(摂氏)       68.3 湧出量    13400ℓ/ pH 2.1

·         鉄道:磐越西線猪苗代駅よりバス30分(磐梯東都バス

·         車:磐越自動車道磐梯熱海ICより県道24号線猪苗代方面へ約20

·         車:磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICより国道115号線を福島方面へ約25


        
会津磐梯山歩き旅。 関脇のおんばさ。  高原列車は行く  磐梯熱海温泉ビューティー講座 
郡山市大町サロン講座 会津美里ビューティー講座 郡山市観光物産館